面接必勝法

ベンチャー企業の人事・教育担当が面接対策について書いてみます。

就活ノートは作るより見る!254名の学生が運営している就活ノートを有効活用しよう。就活ノートの評判や特徴を一挙公開!

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

先輩も教えてくれないリアルな就活が見える就活ノートの評判や特徴をまとめました。どんなサービスか気になっている方はぜひ見てみてください。

就活ノートってどんなサービス?

f:id:baitoclub:20180725151340j:plain 公式サイト ⇒ https://www.shukatsu-note.com/

 

就活中の学生が一体どんなエントリーシートを作成し、どんな内容だと書類選考で通るのか?こんなリアルな情報は就活支援サイトでは一切公開されていませんでした。就活中の学生にとって他人の就活は「知りたい情報」のひとつです。そこで登場したのが就活ノート です。就活ノート  は「就活中の学生が創る就活サイト」のコンセプトで運営されています。

実際に就活を経験した学生/就活中の学生がメインとなって記事を執筆。一流企業の書類審査を通過したエントリーシートを完全公開(無料会員登録 すると全文読めます)。ほかにも面接対策・自己分析・企業研究など、就活中の学生が知りたい情報を網羅。他人がどんなエントリーシートを書いているのか見れるので、大いに参考になります。

みんなで作る就活ノート

就活ノート上で公開されている記事は、就活生が執筆したものが主です。その他には、就活ノートの運営事務スタッフや塾講師、就職コンサルタント、社会人になって1~2年目の方も記事を執筆していますが全体の割合から言えば少数派。今、就活している学生がメインとなり作っているサービスが「就活ノート」なのです。

情報の中でもとくに量が多いのが「通過エントリーシート公開」。

f:id:baitoclub:20180725152101j:plain

ANA全日本航空やNTT西日本、JR東日本、TOTO、JTB西日本、みずほ銀行など誰もが知っている有名企業の書類審査を通過したエントリーシートが読めるのは就活生にとってとても参考になります。他にも「リアルな選考情報」「体験談」「面接対策」などすぐに役立つ体験談多数。

早速、就活ノートで通過ESを見てみる就活ノート

全254名の学生ライターが運営

就活ノートを支えているのは総勢254名の学生ライター。

f:id:baitoclub:20180725152730j:plain

常に学生ライターを募集しており、自分の経験を記事にまとめたり書類通過したエントリーシートを公開すると1記事(1,000~1,500文字)あたり500円のクオカードがもらえるとあってお小遣い稼ぎにピッタリ。

ただし闇雲に記事を書けば良いわけではなく、読みにくい文章・何を書いているのか分からない文章は就活ノートの運営から承認されずに却下されます。ダメ出しされた記事は運営から改善点などを指示されますので、修正した後に投稿すると承認されるケースもあります。運営からのフィードバックで記事執筆のコツが掴める方もいますので、興味のある方はまず挑戦。

ライターになる!応募はこちらから

新卒紹介ビジネスにおいて業界1位の実績

そんな就活ノートですが、運営する企業は、株式会社DYM。成果コミット型新卒紹介事業で業界1位の実績(株式会社DYM調べ)を誇る企業です。

f:id:baitoclub:20180725153036j:plain

株式会社DYMは就活ノートの運営のほかに、年間600回のイベント(会社合同説明会)のMeets Company を主催している企業。多数の大学との学生団体や体育会系を通じて多くの学生を集め、それら学生の人柄や適性などを判断して各企業に紹介しています。

すでにDYMの新卒紹介事業を受け入れている会社は1,100社、年間に内定がもらえる学生約2,500名とかなりの実績。企業はもちろん、学生との太いパイプがあるからこそ運営できているのが就活ノートなのですね。

f:id:baitoclub:20180725153932j:plain

Meets Campanyの詳細はこちら!Meets Campany 公式サイト

就活ノートの評判は?

では、話は就活ノートに戻りますが、就活ノートの評判は実際どうでしょうか?

今までの就活情報サービスはプロのコンサルタントのアドバイスを一方的に見るのみでした。就活生が自分のエントリーシートを公開したり記事を書くサービスは他にはなく、多くの学生から支持されているのだと思います。

では一体どんな評判や口コミが寄せられているのでしょうか?

就活生目線で書いてあって共感できて安心した

一番多い口コミはやはり「就活生目線で書かれたエントリーシート(ES)や記事が読める」こと。

就活する上で他の学生が書いたESを覗いてみたい気持ちになりますが、ES自体守るべき個人情報。そんなに簡単に閲覧できるはずはありません。ところが就活ノートには2,100件以上ものESが一挙集結。書類選考をパスした良質な内容、具体的な内容、共感できる内容に思わず「共感できた」「すごく参考になった」とプラス評価が多く、このサービスのキラーコンテンツになっていることが分かります。同じ就活生の書いたエントリーシートを読むことで安心できるのも大きなメリットです。

人事担当者の本音が公開されてるのが良かった

就活ノートには「就活最前線」と言うカテゴリーの記事があります。ここは企業の採用担当者や社長が本音を語っています。また「就活特集記事」でも人事部の方が本音で語る「こんな就活生は不合格」「エントリーシートにありがちなNGワード」など思わず読みたくなる記事が豊富。

人事担当者の本音を読むことでありがちな失敗を未然に防げる可能性もアップしますし、人事担当者が「この就活生はいいな」と思える言葉遣いやマナーを身につけられるのは大きなメリット。就活ノートで人事担当者の本音を今すぐチェックしましょう。

就活の情報を一通り網羅されてるから、情報収集が楽

終活に必要なものはまず自己分析、それから企業研究、業界研究を経てエントリーシート作成、面接対策、グループディスカッション研究、就活の心得・マナー研究など、さまざまな勉強が必要です。

就活ノートでは、就活に必要な情報が一通り掲載されているので、サイトをチェックするだけで必要な情報がすぐにチェック可能。色んな就活系サイトを閲覧してはブクマしなくても良いのでとても楽。就活対策の情報収集用のサイトとして有効活用できるのが高評価の理由です。

通過したESが本当に参考になった

有名企業の書類選考を通過したES…と言っても実際に読んでみなければその良さは分かりません。就活ノートでは実際に書類選考を通過したESが多数公開されているので、そのうち一部を読んだだけでもかなり参考になります。

書き方も良く見ると最初に1~2行で結論を書き、あとでその理由を書き加える方法だとスッキリ読みやすいですし、箇条書きを使ってさらに理解しやすく手を加えたESもありました。

分かりやすい文章は技術があれば誰でも書けるもの。その技術を学ぶために就活ノートはかなり活用できますし、発想や着目点が学べると好評です。

お金なくて有料サービスや書籍も買えなので無料なのがよかった

ESを書くために参考になる書籍や有料サービスもありますが、それらサービスや商品はどうしてもお金がかかってしまいます。就活に湯水のようにお金が使える学生はいいのですが、そうではない方は無料で使えるサービスを探さなければなりません。

有料サービスや書籍に頼れない就活生にとって、就活ノートは心強い味方。会員登録しなければESや記事の全文は読めませんが、会員登録や記事の閲覧に料金は一切かかりません。無料で就活の情報収集がしたい方は「就活ノート」に注目です。就活生からお金取るサービスって信用できなくないですか?

就活ノートが必要な学生はこんな人

就活ノートが必要な学生は「就活に関する情報を、事前にしっかり把握しておきたい方」。

書類選考を通過したESを実際に読むのはもちろん、面接やグループディスカッションのコツ、面接官をイライラさせないコツ、採用担当者や社長の本音など「就活する上で是非知っておきたい事」が網羅。

就活に関する情報をきちんと知っておきたい以外にも、他の就活生の就活の状況を知りたい方、ESがなかなか通らなくて困っている人、WEBテストの過去問を解きたい方などに就活ノートは役立ちます。

他の子の就活の状況を知らなくて不安になった

就活と言ってもそのスタイルは一人一人違います。グループを作り連携して就活に臨んでいる学生がいるかもしれませんし、一匹狼のように一人でコツコツと就活している方もいます。

就活スタイルは就活生の個性や性格、ライフスタイルによって違いがありますが、一人~少人数のグループで就活している方は他の学生の就活状況が分かりにくく、焦ったり不安になったりします。そんな時、他の就活生が書いたESや内定を勝ち取た就活生の体験談は本当に役立つもの。他の就活生のリアルな実態を知りたい方は就活ノートをチェック!

エントリーシートが通らない人

有名企業にESを送りまくっているが、全然書類選考が通らない」と嘆く就活生にとって、就活ノートは特に役立ちます。書類審査を通過したESが2,100件以上も掲載されているので、通るESのコツがだんだん見えてくるのがメリット。

エントリーシートはただなんとなく書いているだけではダメで、一読して何を書いているのか理解でき、就活生の人柄や性格、長所、熱意が見えるものでなければなりません。

他人のESを何も考えず猿真似しても意味はありませんが、採用担当者が面接したくなるようなESの書き方のコツを学ぶことができます

金融業界への就職を希望している人

就活生にとって特に魅力ある金融業界。近年、金融業界の人気が落ち込んでいたりしますが、それでも倍率は高めで、就活ノートでも金融業界人気は変わらず。その人気の高さを反映し、就活ノートでも業界研究やES公開では金融業界の記事が多めになっています。

金融業界ではどんな銀行であっても面接に聞かれる質問がほぼ共通化されているため、情報を押さえていれば攻略しやすいのも特徴。金融業界の内定を勝ち取った生徒にアンケートを行い、想定される質問とその回答例を多数掲載。会員限定記事なので無料会員登録 後に読めます。

自分に自信がない人

「就活しているが、どこで情報収集すればいいのか分からない」「人事担当者が何を考えているのか分からない」「内定を獲得できた人が何をしているのかわからない」など、他人の就活状況が分からない、自分の就活に自信がない就活生にとって、就活ノートは心強い味方。

就活の流れや就活のマナー、心得など基本的に知っておきたい事がサイトに掲載されていますし、エントリーシートの書き方、面接やグループディスカッションの方法なども詳しく載っています

内定を獲得できた先輩や現役就活生の実体験もあり、自分の就活と照らし合わせて客観的に判断できます。「この人の意見を参考にしよう」「自分の就活は間違ってなかった」と自信が湧いてきます。

ウェブテストの過去問を解きたい人

就活での適性検査の一つがWEBテスト。ESとWEBテストが通らないと面接へ進めない企業も多いため、最初の関門として通過しておきたい所。

WEBテストには性格テストと能力テストがあり、その両方を攻略しなければなりません。WEBテスト対策の記事も100記事以上あり、過去問題を解いて勉強ができます。WEBテストは事前に勉強しておけばある程度対策可能なので、高得点目指して勉強あるのみ。

就活の実態を知らない人

就活は長い人生でもそう何度もできることではありません。学生の場合は生まれて初めて就活をする方がほとんどです。初めての就活ですから、その実態が分からないのも無理はありません。

就活ノートには実際に就活を体験した先輩や現役就活生の生の声が多数掲載されており、内定をもらうまでの紆余曲折や決め手になったエピソード、面接の様子など貴重な情報がゲットできます。あくまでも一例であることを頭に入れた上で、自分の就活に生かせるポイントは生かすという使い方がベスト。就活の羅針盤として上手に利用してください。

>> 就活ノートを見てみる
f:id:baitoclub:20180330112413j:plain