面接必勝法

ベンチャー企業の人事・教育担当が面接対策について書いてみます。

筆記試験におすすめの問題集人気ランキング

転職活動の筆記試験は、大企業であれば約8割り、中小企業でも約4割りの企業が実施している採用手段です。筆記試験は事前に伝えられていることもあれば、面接のみの連絡で面接会場に行ってみたら急きょ筆記試験があると伝えられることもあります。

筆記試験の点数は直接合否に関係しない企業が多いですが、実際問題、筆記試験の点数が悪ければ採用側も次のステップに進めるか迷う点でしょう。選択問題ではなく記述式の問題であれば、自分の知識のなさを露呈するようなおバカ回答をしてしまったら致命的です。

mensetsu.hatenablog.jp

mensetsu.hatenablog.jp

筆記試験のために面接の準備と並行しながら、筆記試験対策も進めていくのが採用を勝ち取るためには必要です。

特に、算数の問題は難しいと感じる方も多いでしょう。語彙問題や文法といった非言語の分野は普段の仕事や生活で耳にしたり目にしたりと触れる場面がありますが、算数の公式に触れる機会はそうそうありませんよね。事前に勉強しなければ解けないと思っておくべきです。 

mensetsu.hatenablog.jp

 

そこで、人気のある筆記試験におすすめの問題集をランキングにしてみました。

1位!『【テストセンター・SPI3‐G対応】転職者用SPI3 攻略問題集』

SPI3は会場のパソコンで受ける「テストセンター」や「ペーパーテスト」と方法がいくつかあり、テスト方式ごとに出題される範囲が変わるので出題傾向が違います。この本ではテスト方式ごとに出題されやすい問題を教えてくれているので効率良く勉強できます。

また、口コミで多いのは「解説が他の問題集と比べて分かりやすい」という点。中学卒業、高校1年生レベルの知識が必要とされるSPI3ですが、長い間勉強から離れていた転職者でも無理なく勉強できると高評価です。

価格は、1,500円です。

2位 『3日で完成! 転職者のためのSPI&玉手箱対策』

筆記試験で多くの企業が使っている試験は、「SPI」と「玉手箱」でこの2つをたった3日間で勉強できる人気の問題集です。

1日目にSPI3非言語の数学、論理、2日目にSPI3言語の国語、英語、3日目に計数、図表、英語と時間配分も考えて構成されているので、時間のない方にはオススメです。

ただ、3日でスピード勉強できるように作られているので筆記試験でどのような問題が出るのかだったり流れを掴むには適していますが、高得点を狙いたい方には少し物足りない参考書になるかもしれません。

価格は、1,620円です。

3位 『新版 転職者向けSPIのすべて一SPI3-G・SPI3-U・テストセンター・CAB・GAB』

他のSPI対策本は問題数が少ないため何度が解いていくうちに答えを覚えてしまい、勉強する意味がないということもあります。しかし、この本は圧倒的に問題数が多いのでじっくり勉強時間がある方、高得点を狙いたい方にオススメです。

基本問題よりも応用編の問題が多く難易度は高めの問題集です。数学や国語が苦手だった、中学時代の勉強をほぼ忘れているといった方は難易度が低い問題集と同時に購入した方がベターでしょう。

価格は、1,512円です。

4位 『史上最強の転職者用SPIよくでる問題集』

SPIの問題集は分厚いものが多く、試験数日前に筆記試験があると伝えられた方は時間が足りないと感じることも多いはずです。この本は問題数が適度に少ないから時間がない人、問題数が多いとやる気がおきないという方向けです。

問題数は少ないといっても基本、応用の問題がしっかりあるので、苦手分野もしっかりとカバーできます。また、解説が分かりやすく、算数の問題は文系出身で理系の問題が苦手な人でも理解しやすいです。

ただ、非言語の数学や論理に関する問題数は多いのですが言語の国語、英語の問題が若干少ないので、言語をよりカバーしたい方は他の問題集も合わせて勉強するべきでしょう。

価格は、1,490円です。

5位 『転職のSPI&一般常識〔SPI3対応!〕』

筆記試験は年々変化しているので最新の問題集を買うのがベスト。この問題集は2015年5月に発売されたばかりの最新版なので信頼できます。

そして他の参考書は分厚く大きいので持ち運びに不便と感じることもあるかもしれませんが、『転職のSPI&一般常識』は単行本サイズで荷物の邪魔にならなく便利です。ただ持ち運びに便利な分、応用力には欠けると感じる方もいるかもしれません。

基礎知識をつける参考書と捉えて、応用問題まで勉強したい方は『新版 転職者向けSPIのすべて一SPI3-G・SPI3-U・テストセンター・CAB・GAB』といった他の参考書も活用しましょう。

設問解説が穴埋めなので読みながら勉強できると満員電車に揺られながらでも毎日勉強できるのが魅力ですよ。

価格は、1,026円です。

無料で試験・テスト対策できるサービス

テキストを購入して対策するのは良いですが、今は、ウェブサイトでたくさんの例題をみることができる時代です。就活を支援するサービスは年々増えていますが、中でも私がおすすめしたいのは、「就活ノート 」です。 

f:id:baitoclub:20180416234917j:plain

就活ノート は、テスト対策、企業研究、業界研究、通過エントリーシート、グループワーク・ディスカッション対策、面接対策、就活特集記事など、就活に必要不可欠な情報が網羅されているサイトです。

無料会員登録するとすべての記事を読むことができるので、ぜひ登録して活用して欲しいと思います。

就活ノートはこちら ⇒ https://www.shukatsu-note.com/  

ちなみに、記事を書いているのは、就活生ライターです。無料会員登録すれば、あなたも就活ライターになることもできます。

まとめ

勉強時間、性格、勉強の得意不得意で自分に合った参考書を選び、1冊ではなく最低2冊は勉強しておくと安心です。

転職の筆記試験は新卒のそれとは少し異なり難易度が高くなります。購入する参考書や問題集を選ぶ時は「転職者向け」「中途採用の採用試験対策」などと書かれている問題集を選ぶようにして下さい。

毎年、転職者の採用試験の傾向が若干変わるので、古本屋さんで購入したり友人から譲ってもらうのではなく、最新版を手に入れるようにするとよいと思います。

学歴にちょっと自信がない就活生にちょっと耳よりのサービスを紹介!

就活エージェントのキャリアチケット  って知ってますか?知らない方は、こちらにキャリアチケットがどんな就活支援してくれて、どんな学生が利用しているのか、などをまとめていますので、目を通してみてください。

ここでお伝えしたい情報は、キャリアチケットの紹介があれば、学歴のせいであきらめていた企業へ応募、面接までたどり着ける可能性があるという事。価値観が同じ企業へ就職できると、仕事が楽しくなるので、学歴がより人柄重視の企業が良い、ブラック企業を見分けられないから、ブラックじゃない会社紹介してほしい、このような相談もOK!

気になる方は、上場企業や優良企業人事とのつながりが強いキャリアチケットに就活相談してみよう!

キャリアチケットの詳細&就活相談はこちら  

面接終わったら失礼の無いお礼のメールを送ろう!書き方はこちら >>

転職面接は受けたら終わりではありません。その後にお礼のメールを送り、マニュアル化されていない自分の言葉で面接の感想や入社への決意を伝えるべきです。

お礼のメールは決して採用不採用に直接的に関係することではないでしょう。しかし、仕事で打ち合わせを兼ねた会食をした時や取引先を展示会にご招待した時に相手側からお礼のメールが来ないと少し不服に思いませんか?面接もそれと同様です。お礼のメールがあるかないかでは、あなたの礼儀正しさややる気の伝わる度合いが違います。

例えお礼のメールが採用と関係しなくても、他の応募者よりも良い印象を与えるためには面接後には必ずお礼のメールを送るべきでしょう。

とはいえ、ただメールを送るのはNG。お礼のメールを送って悪い印象を与えてしまい逆効果となららないように書き方のマナーは守って下さい。

【面接後のお礼メール】例文

件名:○月○日の面接のお礼(氏名)

株式会社○○○
人事部 △△様

○○(名前)と申します。
本日はご多忙な中、面接の機会を賜り、誠にありがとうございました。

○○様(担当者名)のお話を伺うことで、貴社の経営ビジョンや、社員の方々一人一人が目標を持って仕事に取り組まれているといったことをより深く理解することができ、ますます貴社で働きたいという気持ちが強くなりました。

また、志望動機でもお話させて頂いた海外営業部の具体的な仕事内容についてお伺いでき、深く感銘を受けました。貴社の中で、会社の成長と自己の成長ともに実現することができれば幸甚でございます。

ご面接いただきました○○様に、くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。

末筆ながら、面接のお礼を申し上げますとともに、貴社のご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。

******************************
○○ ○○(名前)
東京都新宿区新宿1-1-1
電話:03-××××-××××
e-mail: marumaru@ocn.com
******************************

件名は簡潔、明確に。名前も入れる

件名は担当者の方が一目で見て内容、送った人が分かるように分かりやすく名前も明記しましょう。

例えば、「○月○日の面接のお礼(氏名)」「○月○日一次面接のお礼(氏名)」「○月○日一次面接のお礼(氏名)」といったものが簡潔で分かりやすいでしょう。

人事担当者の方は中途採用だけではなく新卒採用も担当しているかもしれませんし、社内メールや取引先とのメールも含めると1日に何十件もメールを受けとります。見落とされないためには件名からしっかり名前を主張しておくことも自己アピールの1つです。

NGな件名は、「本日は第一次面接の程、ありがとうございました!」や「お忙しい中、お時間頂きましてありがとうございました。」です。件名が「面接のお礼」だけでは淡泊すぎると思われる方もいらっしゃるでしょうが、面接のお礼メールのマナーとして捉えておきましょう。

宛名は名前だけではなく、企業名、部署名、担当者名を明記

宛名は相手を象徴するものであり、企業名、部署名、担当者名をしっかりと書きましょう。担当者名だけはNGです。

漢字に間違いがないか最低3度は確認して下さい。万が一、宛名の漢字が間違っていた場合、お礼メールを送ったことで悪い印象を与え、逆効果になってしまうので要注意です。

本文の冒頭は名前から

本文の冒頭には名前を申し上げましょう。現在勤める企業名や部署名は不要です。

まずは面接のお礼をしっかり述べる

お礼の言葉は、ほぼマニュアル通りに表記して問題ありません。以下のような文章を使ってください。

「本日はご多忙な中、面接の機会を賜り、誠にありがとうございました。」
「本日は貴重なお時間を割いてご面談いただき、誠にありがとうございました。」

面接の感想を一文で。自分の言葉で伝える

面接を受けて学んだこと、入職への決意を「自分の言葉で」伝えましょう。ここはマニュアル文NGです。
ネットや本の例文をそのままコピーして送るのは絶対にやめて下さい。ほかの応募者と丸かぶりしてしまう危険性があります。

メールは面接後にすぐに送ることだけに固着せず、送る文章を考える時間もしっかりともうけて下さい。面接と入職への決意は面接後の電車移動の中で試案すると効率良くお礼メールを作成できるはずです。

入社に対する心意気を伝える。マニュアル化している文章はNG

入社に対する決意や企業に対する決意を書きましょう。面接の感想と同じく自分の言葉で書くように努めてください。

自分が企業に感銘を受けている点、入社後にどのようにして活躍して行きたいかを一文でまとめます。お礼のメールは短い文章で伝えることもマナーの1つですよ。

本文は最高でも7行

冒頭から入社に対する決意までで、文章は7行程度が理想です。長い文章は担当者に対して返信を求めているような印象を与えてしまいますし、話を簡潔にまとめることのできない要領の悪い人間と捉えられてしまいますので避けるべきです。

面接で思い通りに話ができなくて釈明したい気持ちやもっと自己PRして採用につなげたい気持ちもあるでしょうが、くどくどとメールで伝えるのはNGですよ。お礼メールは以上の項目のみで文章を作成して下さい。

結びの言葉はマニュアル通りでOK

最後は結びの言葉でしめましょう。ここはマニュアル通りの文章で問題ありません。よく使われる結び言葉は以下です。

「末筆ながら、面接のお礼を申し上げますとともに、貴社のご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。」
「取り急ぎ、面接でのお礼を申し上げます。」

最後に署名を忘れずに

末尾には氏名、住所、電話番号、メールアドレスを明記した署名を忘れずに入れて下さい。

普段仕事で使用しているフッターはよくありません。企業名や部署名なしの名前だけのフッターを作っておくとよいと思います。

送るタイミングは面接当日!

お礼のメールは早ければ早いだけ良いです。面接が終わったらPCに向かう時間を作っておきましょう。

携帯メールや職場のメールアドレスからの返信は不可です。登録してあるメールから返信してください。

まとめ

面接のお礼メールを作る時は、上の8つの注意点を踏まえて、フォーマット化されていない文章を作るように心がけて下さい。他の応募者もお礼のメールを送るのでコピペで作成したメールはすぐにバレてしまいます。

面接の合否には直接関係していないとされるお礼メールですが、当日と翌日ではやる気の伝わり度合いが違います。午前中やお昼までの面接であればすぐにお礼メールを送れば合否が決まる前に担当がメールをチェックしてくれるかもしれないので、面接が終わったらすぐに送りましょう。

ビジネスマナーが一通り身に付いている方でも思っていたのと違うと感じる点もあったのではないでしょうか。面接のお礼メールはビジネスマナーが備わっているのか、入職への熱意が試される1.5次面接と捉え、面接官に締めのアピールをして行きましょう。

面接の服装はスーツって決まってる!でもどんなスーツがいいの?【男性編】

男性が面接で着て行く服装は、「スーツ」というのが定番ですよね。しかし、スーツと一言で言ってもどのようなデザイン、柄、色、ネクタイやシャツを選べば面接官に好印象を持ってもらえるのか分からないという方が多いのではないでしょうか?

転職面接での男性のスーツの色や形、シャツや小物の選び方のポイントをまとめました。

【男性の転職スーツの選び方】15のチェックポイント

男性が転職活動用のスーツを用意する時は、以下の15個に気を付けて選ぶと間違いがないでしょう。

  • 色は黒、濃い紺やグレー
  • ブランドスーツは控える
  • ストライプのスーツは避ける
  • ボタンは2つでも3つでもOK
  • 袖丈はシャツが1~3cm程見えるのがベスト
  • ジャケットのポケット部分のフタ(フラップ)は内側に入れる
  • ネクタイは派手すぎない色を。企業のカラーを出してみては?
  • ネクタイの柄は無地か控えめなドット、ストライプ柄
  • ネクタイの結び方はプレーンノットかセミウインザーノット
  • ネクタイの長さはベルトに少々かかる程度
  • シャツは白が1番!薄目の色でもOKな職種も
  • シャツの形はレギュラーカラーが主流
  • 靴は黒。ピカピカに磨いて
  • ベルトは黒
  • カバンは革が◎

 

スーツの選び方

スーツの色は、黒、濃い紺やグレーが良いでしょう。金融系、職種なら黒を選ぶのがベストです。

ブランドスーツは避けるべきです。スーツだけに限らず、面接時のシャツ、ネクタイ、靴、カバンはブランドもので着飾らないようにして下さい。面接時の最低限のマナーです。

ストライプといった柄はないものを選んだ方がどの世代の面接官からも好印象を受けられます。

ボタンの数は2つでも3つでも構いません。ただ、面接で着る時は1番下のボタンは外すことを忘れずに。2つボタンの時は1番上のボタンだけをかけ、3つボタンの時は1番上と2番目だけかけます。社会人のスーツマナーですね。

ジャケットの袖からはシャツが1~3㎝くらい見えるようにしましょう。全くシャツが見えないようだとサイズのきついジャケットを着ていると思われてしまいますよ。

ジャケットのポケット部分についているフタのようなもの(フラップ)はポケットの内側に折りたたんでおきましょう。

ネクタイの選び方

ネクタイは黒でなければいけないというわけではありませんが、お堅い企業は黒の柄なしネクタイを選ぶのが無難でしょう。

一般的な企業であれば水色、薄い黄色、薄い緑といった派手すぎない色を選んでも良いです。企業カラーがある場合はその色のネクタイを選んで会社への思い入れをアピールしてみてはいかがでしょうか?

柄は無地に近い柄を選ぶのが効果的です。ストライプ、小さ目のドット柄であれば問題ありません。

ネクタイの結び方はプレーンノットかセミウインザーノットでシンプルにまとめましょう。ネクタイ丈は長すぎず短かすぎず、ベルトに少々かかる程度の長さで結んで下さい。ネクタイの丈が長すぎるとだらしないイメージを持たれてしまいますし、短すぎては間抜けしてしまうので気を付けて下さいね。

シャツの選び方

シャツの色は白が王道です。新入社員として必要なフレッシュ感、清潔感を与えることができますし、どの職種でも白を選んでおけばば間違いはありません。

お堅い企業、職種でなければ薄いブルー程度のカラーシャツを選んでも良いでしょう。ただ、白いシャツの方が顔元を明るく見せてくれますし、派手な印象を与えないので安心感はあります。

シャツの襟はレギュラーカラーを選ぶと良いでしょう。ワイドスプレッドカラー、ナローショートカラー、ボタンダウンカラーはネクタイがキレイに見えなかったり、オシャレすぎる印象を与えてしまうかもしれないので避けておくべきでしょう。

靴やベルなど小物選び方

靴の色は黒が鉄板でしょう。こげ茶、濃いグレーでも悪くありませんが、派手な印象を与えてしまう可能性があります。

かかとやつま先が擦り減っていない靴を履き、新調する時は靴磨きも同時に買うことを忘れずに。面接前日にはしっかりと磨き準備しておくべきでしょう。

面接官は足元から相手を見るという方も少なくありません。靴の細部まで心配りできるということは、仕事でも細かい部分にまで気配りでき、丁寧な仕事をしてくれるとの印象を与えることができます。

カバンは革がベストですが経済的に余裕がない方はあえた新しい購入しなくてもOKでしょう。ただ、仕事で使い古した角がすり減って汚れたカバンというのはやめましょう。面接ではカバンを椅子の横に置くので自立できるカバンを選ぶようにして下さい。

まとめ

面接は第一印象が採用不採用のカギを握ります。どんな面接官にあたっても好印象を持ってもらえるような格好をし、悔いのない面接を行って下さい。

転職面接用のスーツと一言で言ってもネクタイ選びからベルトまで気を配らなければいけない点がたくさんあります。中途採用の面接スーツは、新卒採用と違い、フレッシュ感だけではなく仕事のできる印象を与えなければいけません。

面接では、スーツ同様に髪形やメガネといった見た目も見られます。黒上短髪、黒か銀色のメガネとシンプルかつ清潔感のある服装を心がけてください。派手なスーツやワックスでキメた髪形では、第一印象が悪くなります。服装と合わせて、転職面接に相応な髪形やメガネを選んでください。

面接で職務経歴書のコピーを見ながら説明してもいいの?

転職面接では、自己紹介、自己PR、志望動機、転職理由と数多くの質問がされます。多くの質問に堂々と答えられないと不安に思う方も多いでしょう。

履歴書のコピーを見て面接しちゃだめなの?と思う方もいるかもしれません。

しかし、面接中に履歴書のコピーやメモを見ながら話すのは厳禁です!!!

本当にあなたの職務経歴?と思われてしまう

1度くらいの転職ならば職務経歴をしっかりと覚えられるかもしれないですが、2度、3度と転職をしている方は過去の職務経歴を全て覚えて、しっかりアピールできるのか不安なところでしょう。面接中に職務経歴書のコピーを見ながら話したいと思う方も多いかもしれません。

しかし、面接中にコピーやメモを見ながら話すのはご法度です。面接官には準備不足、仕事のデキなそうな人だなぁ、説得力がないと思われてしまいまうので、暗記した上で話すようにして下さい。

コピーを見ながら面接官の目を見ずに話していては、面接官はこの職務経歴は本当にあなたのものなの?と疑問を持ってしまいます。

どんな仕事をしてきたかが見られてる!

職務経歴なんて面接官が履歴書を見れば分かることだから、そこまで重要じゃないじゃないの?と思う方もいるでしょう。

しかし、転職面接を突破できるかできないかは、職務経歴がカギを握ります。

面接官は、自己紹介でも自己PRでもどんな質問にも今までどんな仕事をしてきて、どういった功績を残したのか見ています。自己紹介や自己PRでプライベートの特技や趣味を生かしたいといったような新卒採用の面接の受け答えをしたら即落とされてしまうでしょう。

面接官は、勤務していた企業でどのような知識やスキルを学び、その技能が自社で役立てられるか判断し、採用不採用を決めています。例え、人に自慢できるような輝かしい経歴を持っていても、企業が求人を行っている職種に合致しなければ採用されるのは難しいです。

面接官の目を見て話せないから

そして、面接のマナーで重要なのは、「相手の目を見て話すこと」です。職務経歴が良くその企業で活用できる能力を持っていても相手の目を見ながら訴えかけなければ何も伝わりません。

難しい言葉なんて話さなくても良いですし、アナウンサーのように文章を読み上げるような完璧な話し方をしなくたって構わないので、コピーを見ずに自分の言葉で自信を持って話すようにしましょう。

緊張すると頭がまっしろになってしまう、人とのコミュニケーションが苦手だという方は、友人や同僚に模擬面接をお願いしてみると良いでしょう。転職の経験者にお願いするのがベストです。面接でどのような質問をされたかも知っていますし、経験者として良きアドバイスをしてくれるはずです。

まとめ

暗記するのが苦手という方は、転職エージェントのコンサルタントに依頼して模擬面接を何度も繰り返し行うのもよいと思います。

転職エージェントのコンサルタントは転職のプロ。今まで何百人といった転職者をサポートし、面接が苦手な方もフォローしてきた方々ばかりです。友人や同僚に面接官をお願いするよりも緊張感が持てますし、覚え方のコツを教えてくれます。

面接のメールの件名は何がベスト?メールの内容別に解説

転職面接は人事の担当者とのメールのやり取りが頻繁に行われます。転職面接の平均面接数は2.2回なので一次面接、二次面接の日程の連絡から合否の連絡、無事採用となれば内定の連絡と面接が進むごとにメールのやり取りが増えていきます。

メールは面接と同様にビジネスマナーが試され、丁寧な心配りで仕事がデキる人間なのか判断されている材料と捉えておくべきでしょう。

新卒の就職面接ではメールの文面が丁寧でなかったり尊敬語や謙譲語の使い方が少しくらい間違っていても多めに見てもらえますが、転職面接でビジネスマナーのない無礼なメールを送ってしまっては不採用になると心得ておくべきです。

ここでは、メールの件名について内容別にベストな例をまとめたので、メールの件名に迷ったら参考にしてください。

求人の問い合わせ

まず、転職面接のメールで1番始めに上がってくるメール内容の①求人の問い合わせについてです。

件名を見て採用担当の方が内容を一目で分かるように短く明確に書くのがコツです。句読点は入れず、名前も表記すると良いでしょう。

ベストな件名

「営業職の求人に関しまして / ○○(名前)」
「貴社求人への問い合わせ/ ○○(名前)」

NG件名

「教えて下さい!」
「求人の○○に関して質問があります。」

日程調整の依頼

面接日に仕事がどうしても休めなかったり、時には他の企業の面接とかぶってしまうということはありえます。面接日は出来る限り変更をお願いしない方が得策ですが、やむおえない場合は日程調整の依頼をしましょう。

原則、日程調整のお願いはメールではなく電話で済ますのが礼儀です。電話にて謝罪やお礼を申し上げることで礼儀正しさ、その企業へ転職したい熱意を伝えられることができます。また、メールの返信だけでは万が一、担当者の方がメールを見落としているといった場合も想定されるので避けましょう。

何度電話しても担当者の方が不在だった時のみメールを送るよう心がけて下さい。

ベストな件名

■ 面接日の日程が送られてきたが変更してもらいたい時
「Re:第一次面接のご案内/ ○○(名前)」
「Re:Re:○○職第二次面接につきまして/ ○○(名前)」

■ 1度OKしたが日程調整してもらいたい時
「○月○日 一次面接の日程調整のお願い/ ○○(名前)」

NGな件名

「○月○日から○月○日に変更をお願いします。」
「○月○日は現職の業務によりお伺いできません。」

面接のお礼

面接が終わったら失礼の無いお礼のメールを送るのを忘れないで下さい。人によっては毎回の面接でお礼を送るのは迷惑と考える方もいるかもしれませんが、転職面接の平均面接回数は2.2回と新卒面接と比べて少ないです。最低2回しかない面接回数を考えると面接の度にお礼を送っても問題ないでしょう。

面接のお礼は面接が終わった当日以内に送るのがベストです。採用不採用かは当日中に決まってしまうことが多いのでそれまでに送るのが効果的です。

面接の興奮のあまり、件名に感想めいた文章を送ったり、「!」を乱用しないようにして下さい。友人との飲み会後のメールとは違いますよ。面接のお礼のメールも面接同様、ビジネスマナーが問われる重要な材料となっていることを忘れないで下さい。

ベストな件名:

「○月○日の面接のお礼/ ○○(名前)」

NGな件名

「本日は一次面接の程、ありがとうございました。」
「本日は貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。」

内定のお礼

最後は、転職活動で1番嬉しいメールになるのではないでしょうか。内定の連絡に対するお礼です。嬉しい気持ちや入職に対する熱意はメールの本文に書くようにし、件名はあくまでもシンプルに「採用のお礼」でOKです。

ベストな件名

「採用のお礼/ ○○(名前)」

NGな件名:

「採用頂き光栄でございます!」
「いち早く、御社に貢献できるように邁進して行きたい所存です!」

まとめ

ビジネスマナーが一通り見に付いていると感じている方でもなるほど!と納得する点があったはずです。普段の仕事で使っているメールのやり取りは、転職活動のものとは異なる点もあります。

件名は人事担当者がメールボックスを開いて始めて目にする文面です。無礼のないように、恥ずかしくないマナーを知って作成して下さい。メールは転職の採用不採用を決める判断材料となることを頭に入れて、件名からベストなメールを作りましょう。

DODAの評判と口コミ

f:id:baitoclub:20171213182013j:plain


転職エージェントは大手から中小と数えきれない程あり、どこの転職エージェントが良いのか分からないという方も多いでしょう。そんな方向けに評判の良い転職エージェントの口コミをまとめています。

ここでは、DODAの口コミをまとめました。良い点だけではなくあまり良い印象を持たなかったというユーザーの口コミも載せているので参考にして下さい。

DODAはこんな会社

DODAはパーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェントです。IT専門の求人を扱う「DODAエンジニアIT」や外資系企業求人を豊富に扱う「DODAグローバル」、営業職専門の転職先を紹介してくれる「DODAセールス」など専門的な転職活動をサポートしています。アルバイトや派遣求人を紹介している「an」を運営するのもこの会社です。

専門的な転職をサポートし派遣やアルバイトまでも網羅しているパーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェントなので、転職ノウハウや企業に詳しく信頼できる転職エージェントといえます。

年間1万人以上の転職成功をサポートしている実績があり、非公開求人が多いのが特徴です。非公開求人に定評があり、DODAで扱う求人数はおよそ100,000件以上ですがそのうちの8~9割りは非公開求人なので、高収入、大手企業といった質の高い転職先を見つけることができるでしょう。

> DODAの公式サイトを見てみる

DODAのリアルな口コミ

  • 「理系の求人が良く質もよかった。」
  • 「優良企業の求人が他社よりも多いように感じました。」
  • 「地方の求人は少ないので参考程度に使うべき。」
  • 「登録してすぐに面談の連絡がありました。他社はそれがなかったので熱意が伝わった。」
  • 「コンサルタントは当たり外れがあるので求人だけを当てにしましたよ。」
  • 「自分に合わない求人を紹介されることもあるのでしっかりと断りましょう。」
  • 「担当者の対応は可もなく不可もなく。人によるのでしょうが。」
  • 「夜遅く22時頃に連絡が来たのには驚きました。もう少し早めの連絡だと助かります(笑)」
  • 「人気サイトなので1つの求人に応募が殺到するのが難点。」
  • 「コンサルタントが多忙な方だったようでレスポンスが遅かったのが困りました。でも求人は信頼できます。」

求人の質は高い!地方は少ない場合も?

DODAは大手転職エージェントが口コミが良い理由は、「質の高い求人」のようです。

大手企業や人気の職種には多くの応募者が殺到することがあり倍率が高いと感じた方もいました。それだけ、大手企業からDODAは信頼されているということでしょう。

DODAのスカウトメール

DODAはスカウトサービスがあります。DODAに登録後、Web履歴書を入力すると、それを見た企業からオファーが届く仕組みです。

スカウトサービスの特徴は、自分では無理だと思い込んで眼中にもなかった大手企業からオファーが届く可能性があること、書類選考なしの面接確約オファーもあります。

オファーがくるか来ないかは、Web履歴書の更新頻度や内容次第ではありますが、オファーは、1ヶ月あたり1,300万通以上利用されているので、何をしないよりかWeb履歴書作成して、オファーを待ってみるのも良いと思います。

> 無料会員登録してスカウトを待つ

まとめ

f:id:baitoclub:20171213182030j:plain

DODAの評判は求人が多く、コンサルタントが丁寧と評判が高いことが分かりました。

転職サイトは使ってみないと自分に合っているのか分からないので、まずは登録して様子を見てみるとよいと思います。

転職を成功させたほとんどの方は転職エージェントを複数登録し使い分けている方たちばかりです。自分に合った転職コンサルタントを見つけ出し、転職成功をつかみ取ってください。

> DODAの無料会員登録はこちら

転職面接必勝法のレビュー

転職の面接は、「マニュアル通りの模範解答」を答えるだけでは採用を勝ち取ることができません。ありきたりの答えを用意して行っても他の応募者と差をつけられませんし、面接官に良い印象を残すことはできないですよ。

面接は1つの質問されて答えて終わりではありません。面接官はその人の考えの神髄を聞き出すために、1つの質問の答えに対してぐいぐいと質問してきます。つっこまれた質問をされてしどろもどろになったり軸がぶれてしまうような答えをしてしまえば、不採用となり兼ねません。

面接の準備を進める時は入室から退室までの面接の一連の流れを頭に入れ、自己紹介、自己PR、志望動機はどれも一貫性があるようにし、自分しか話せない!と断言できるトークを作っていきましょう。転職面接対策の本やネットに掲載されている例文はあくまでも参考程度に読むべきです。

じゃぁ、「自分にしかできないトーク」ってどのようにして作っていけばいいの?って思いますよね。

転職面接ノウハウ本の『転職面接必勝法』では、他の人と差をつけるための面接トーク術を教えてくれています。

リクルートのカリスマアドバイザーが伝授

著者の細井智彦氏は、転職エージェントの最大手リクルートエージェントの「カリスマアドバイザー」と呼ばれている方。今まで彼が携わってきた転職者のうち3,000人以上の方が転職を成功させているという強者です。

彼が長年、転職業界に携わってきて重要と考えるのは、やはりモデルトークや例文通りのマニュアル化されたトークでは面接は突破できないということ。よくある面接対策本にはモデルトークや例文が紹介されていますがこの本には一切掲載されていません。

『転職面接必勝法』は他の本とココが違う

『転職面接必勝法』では、以下の内容について詳しい書かれており、マニュアル化されていない自分らしい答え方を学ぶことができます。よくある質疑応答の例文を見るのではなく、転職に対する自分の考えを固められる書籍です。

  • 面接に挑むまでに考えておくべきポイント
  • 面接官はなぜこの質問をしてくるのか?
  • 自分はこの企業にどう役立つのか?
  • どんな仕事をして行きたいのか?

職種や職務経験、未経験などパターン別に紹介されているので、面接でどうつっこまれても自分なりの軸のぶれない答え方が自然と学べます。

転職講習会並みの実践テク

この手の面接対策本は例文やモデルトークが記載されていたり、服装、マナーといった基本的な要素をまとめたものが多いですが、こういった内容はもはやネット上に転がっているし無料で知ることができます。

しかし、『転職面接必勝法』はお金を払った分の見返りが十分にあると感じました。企業や転職、仕事に対する自分の考えの根本をブラッシュアップさせ、面接でどんな質問をされても臨機応変に対応することのできる能力を養えるからです。

まとめ

筆記試験の問題集でもネット上で掲載されている例題を数個解いても、解き方を見なければ応用力は身に付けませんよね。面接のトーク術も同様で、例文から話し方を学んだところで面接で度重なる質問をされたり予想外の質問が飛び込んだ時にしっかりと答えられません。

著者の細井氏は「面接力向上セミナー」を定期的に開催しており、2万人を超える転職者が参加しています。

『転職面接必勝法』は、セミナーに参加したのと匹敵する、いや、それ以上のものが学べる本だと思います。細井氏にアドバイスを受けた方で内定を勝ち取った人は3,000人。

あなたも細野氏の本を読んで、3,001人目の転職成功者となってみてはいかがでしょうか?